- トップ
- 企業・教材・サービス
- 知育アプリ「あそんでまなぶ!forスクール」、内田洋行の配信サービス使い学校の端末に配信
2023年4月19日
知育アプリ「あそんでまなぶ!forスクール」、内田洋行の配信サービス使い学校の端末に配信
ユニティは18日、同社の会員制知育・教育アプリ「あそんでまなぶ!forスクール」を、内田洋行の教育コンテンツ配信サービス「EduMall」(エデュモール)に提供することで、学校の学習用端末への配信を開始した。
「あそんでまなぶ!forスクール」は、3歳~9歳くらいの園児・児童・子どもを対象にした知育・教育アプリケーション。計算・分析・文字認識・言語・音感・立体認識・記憶・色認識・図形認識・動体視力などを様々な角度で学びながら、未就学児童から低学年・中学年の子どもたちの知育教育をサポートする。
内田洋行の「EduMall」による配信で、GIGAスクールで配布された1人1台PCを使ったWEB対応版として、多くの学校の児童・生徒に向けて活用が期待されることから、今回、第1段階として18タイトルを用意。配信するコンテンツは、「記憶・音感」「分析・図形認識」「計算・文字認識」の3種類。
「EduMall」は、デジタル教科書(指導者用・学習者用)をはじめ、35社から提供される約1400タイトルのコンテンツを、年間利用料金で利用できる教育コンテンツ配信サービス。これまでに全国460の自治体、7800の学校に導入・利用されている。(2023年3月現在)
「EduMall」で配信するコンテンツの概要
①「あそんでまなぶ!forスクール」記憶・音感
国名・首都名・地図から国旗を当てるコンテンツ、数字・ひらがな・カタカナ・アルファベットの神経衰弱、記憶を養うコンテンツ、フラッシュ暗算、音感や音楽を楽しむコンテンツがある。コンテンツには4段階のレベルがあり、児童のレベルに合わせて実施でき、それぞれの児童の知能の発達を支援する
②「あそんでまなぶ!forスクール」分析・図形認識
時計の読み方、記号や数字の並ぶ法則、日本の名所パズル、複数の立体の見え方や数え方、同じ線を書き写すコンテンツなど、それぞれのコンテンツには4段階のレベルがあり、児童のレベルに合わせて実施できる
③「あそんでまなぶ!forスクール」計算・文字認識
足し算・引き算・掛け算の百マス計算、9マス・25マス・49マス・100マスとレベルが分かれている。ひらがな・カタカナ・英数字の書き方を覚えるコンテンツもあり、それぞれのコンテンツには4段階のレベルがある
④「あそんでまなぶ!forスクール」3巻セット
「分析・図形認識」「計算・文字認識」「記憶・音感」をセットにしたお得なコンテンツ
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)