- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ネット、授業での活用を目指したタイピングスキル指標(暫定版)ダウンロード提供開始
2023年4月26日
教育ネット、授業での活用を目指したタイピングスキル指標(暫定版)ダウンロード提供開始
教育ネットは24日、「タイピングスキル指標」を定め資料を作成し、無料でダウンロードできるサービスを開始した。
タイピングの入力速度に個人差があることは、全国統一タイピングスキル調査の結果からも明らかになった。また、教員から入力速度にバラつきがあることが端末の有効活用の課題となっていることや子どもたちにどこまでスキルを身につけさせて良いのかわからないとの声が寄せられたという。
さらにタイピング速度の目標数値があると指導しやすいとの意見があったことから、教育ネットは全国統一タイピングスキル調査の結果と、昨年度実証に参加した教員からの意見を元に、小中学校におけるタイピングスキル指標をまとめ、ダウンロード資料として提供を開始した。
同資料では、入力速度による 6段階の級分けを設定し、級ごとに授業での活用イメージやタイピングスキル向上をメインとしたデジタル教材「らっこたん」でのおすすめ練習メニューなどを記載している。
この指標がタイピング指導を行う教員の手助けに、さらには子どもたちにとってはタイピング練習の意欲向上になって欲しいと考えているという。
また、教育ネットは横浜国立大学と共同で、小中学校のタイピングスキルの習得に関する研究を開始する。さらに指標についての意見もメールで受け付けている。
意見受付先:教育ネット rakkotan@edu-net.co.jp
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)