- トップ
- 企業・教材・サービス
- 紀伊國屋書店、「探究的な学び支援補助金2023」利用機関を募集
2023年4月26日
紀伊國屋書店、「探究的な学び支援補助金2023」利用機関を募集
紀伊國屋書店は、経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金2023」の公募に伴い、中高生向けオンライン総合探究学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」と、オンライン型探究学習支援教材「アクチュアル」の利用機関を募集する。
「探究的な学び支援補助金2023」は、同社が窓口となって申請し、①「同社の事業者採択」、②「実証校・自治体様の申請」というステップで実施されるため、採択は確約ではない。募集にあたり、オンライン説明会を5月16日から実施する。
「ジャパンナレッジSchool」は、「探究学習」において、教科横断的なICT活用をバックアップすることを目的とするオンライン総合学習支援ツール。出版各社から提供された中高生に役立つ辞事典、統計資料、地図、新書、雑誌など全58種類・900冊のコンテンツを収録している。
「アクチュアル」は、探究学習に特化した中高向けのオンライン学習サービス。学校ごとの習熟度やカリキュラムに応じて探究の資質・能力を高められる教材を搭載する。
募集概要
募集対象:全国の自治体・中学校・高等学校・教育支援センター
採択決定:6月中旬(予定)
対象期間:交付決定(6月中旬)以降~12月28日(予定)
オンライン説明会概要
日程:
AジャパンナレッジSchool・アクチュアル
5/16(火)16時~、5/17(水)13時~、5/18(木)16時~、5/19(金)13時~、5/22(月)16時~、5/23(火)13時~
Bアクチュアル(公立中学校向け)
5/16(火)13時~、5/17(水)16時~、5/18(木)13時~、5/19(金)16時~、5/22(月)13時~、5/23(火)16時~
内容>:Aの各回、Bの各回は同じ内容。
①「探究的な学び支援補助金2023」実施概要
②サービス説明
A「ジャパンナレッジSchool」「アクチュアル」の両サービスについて説明
B公立中学校での「アクチュアル」利用を中心に説明
③質疑応答
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)