2023年4月28日
エッジ、読み書きの困難がある子どもへの指導を実践的に学ぶeラーニングの第4期開講
エッジは、読み書きの困難を抱える子どもたちへの学習支援を実践的に学ぶeラーニング「読み書き困難指導・支援講座」第4期を5月1日に開講する。
講座では、読み書きの困難さや合わない学習指導を受けるつらさの理解・具体的な支援と指導で大切なこと、困難さに合った学習支援方法・実践例を体系的に学べる。教師、通級指導員、特別支援教育士、スクールカウンセラー、児童デイ・放課後デイスタッフ、フリースクールスタッフなど、目の前に読み書きの困難を抱える児童生徒のいる専門職の人へ特にお薦めの講座。
学習時間は約12時間。受講料は一般1万2000円、学生6000円。受講期間は5月1日0:00~8月1日0:00。また、7月15日(土)10:00~12:00にフォローアップセミナーをZoomで開催する。
関連URL
最新ニュース
- みんなのコード、「みんなで生成AIコース」2025年度も全国の小中高に無償提供決定(2025年2月14日)
- transcosmos online、LINEを活用したDXツールを大学・専門学校に無料提供(2025年2月14日)
- LINEヤフー、内田洋行の学校向け学習eポータル「L-Gate」と機能連携を開始(2025年2月14日)
- イー・ラーニング研究所、ボードゲーム教材「子ども未来キャリア」の導入施設が200件を突破(2025年2月14日)
- 「atama+塾」、生徒の将来をつくる「未来へのロードマップ」を全校舎で開始(2025年2月14日)
- italki HK Limited、語学学習サイト「italki」にAIを活用した新機能を搭載(2025年2月14日)
- eWeLL、看護学生向け「訪問看護ICT実践学習プログラム」2025年度版の受付開始(2025年2月14日)
- アドビ、「Acrobat AIアシスタント」(日本語版)の一般提供を開始(2025年2月14日)
- エレコム、学校向け「iPad用アクティブタッチペン」を新発売(2025年2月14日)
- サンワサプライ、15台のUSBデバイスを同時充電できるタワー型タップ発売(2025年2月14日)