2023年4月28日
コクヨ×岐阜小学校、IoT文具を使った「家庭学習習慣化」の実証実験を開始
コクヨと岐阜市立岐阜小学校は、同社のIoT文具「しゅくだいやる気ペン」を使った、家庭学習の習慣化に関する実証実験を、5月1日から開始する。
同ペンは、市販の鉛筆に取り付けるセンサー付きアタッチメントで、スマホアプリと連動することで、家庭学習の習慣づくりをサポートする商品。
主に小学校低~中学年を対象とし、累計出荷台数は3万台を突破。2019年の発売以来、家庭学習での「親子のコミュニケーション」に着目し、「書く⇔褒める」の好循環を回すことで子どもの「やる気」を育むサービスとして評価を得ている。
今回、同ペンを活用することで、家庭学習での親の伴走環境のあり方を同小学校と共同で実証検証する。
自ら学び続ける子どもを育む土台として、「机に向かう習慣づくり」と「家庭学習に取り組む親子関係の土台づくり」の2点に着目して、それぞれの相関や課題を抽出することで、具体的な家庭学習支援のあり方を探っていく。
実証実験は、同小の新1年生と2年生の全ての児童(86人)を対象に、各家庭で数カ月間にわたって実施し、実証検証終了後、結果を発信する。
「実証実験」の概要
実験期間:5月1日(月)~10月31日(火)〈2024年3月31日まで延長の可能性あり〉
実験対象者:「岐阜小学校」新1年生39人、2年生47人の全員
実験内容:合意を得た家庭に「しゅくだいやる気ペン」を提供し、児童の日々の家庭学習に同ペンを使用。定期的に、アンケートやデータ集計を使って家庭学習の意欲の変化、習慣化を分析する
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)