2023年5月2日
子ども大学水戸、第10期「子ども大学グローバル」をリアル+オンラインで開催
子ども大学水戸は、小学3年生~中学3年生を対象とした「子ども大学グローバル」をオンラインとリアル講義を融合したハイブリッド形式で6月17日に開校する。
子ども大学水戸の設立10周年に伴い、事業名を「子ども大学水戸」から「子ども大学グローバル」に変更し、オンラインキャンパスを中心に、配信場所の会場(東京・つくば・水戸)にキャンパスを開校する形式で、海外からの参加者も受け入れる学びの場を提供する。
身の回りで起こる自然現象や社会現象への素朴な疑問をテーマに、大学教員や専門家など、その道のプロフェッショナルが子どもにも分かりやすく楽しく解説する。今年のテーマは宇宙の仕事、土のナゾ、サンゴの秘密、エネルギーを考える、蜂の生態、カンボジアに学校をつくる、アントレプレナーシップなど。環境学、土壌学、アントレプレナーシップ、国際学、自然科学、宇宙学などの世界から講師を招き、1年間全7回の講義を通してさまざまな領域を学べるラインナップとなっている。
オンラインキャンパスとして自宅で保護者も参加し、親子で共通のテーマを持ちながら一緒に学ぶことができる。YouTubeでのライブ配信ではチャット機能やZoomを使って講師と直接に質問や会話をしながら受講できるほか、ライブ配信後はアーカイブで受講することもできる。また毎回、ライブ配信会場を現地キャンパスとし、希望者はライブ配信会場での現地受講も可能(希望者多数の場合は抽選)となっている。
小学3年生~中学3年生を対象に200名を募集する。先着順。応募多数の場合は途中で締め切ることもある。締切は5月31日(水)22:00まで。参加費1万円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)