2023年5月2日
子ども大学水戸、第10期「子ども大学グローバル」をリアル+オンラインで開催
子ども大学水戸は、小学3年生~中学3年生を対象とした「子ども大学グローバル」をオンラインとリアル講義を融合したハイブリッド形式で6月17日に開校する。
子ども大学水戸の設立10周年に伴い、事業名を「子ども大学水戸」から「子ども大学グローバル」に変更し、オンラインキャンパスを中心に、配信場所の会場(東京・つくば・水戸)にキャンパスを開校する形式で、海外からの参加者も受け入れる学びの場を提供する。
身の回りで起こる自然現象や社会現象への素朴な疑問をテーマに、大学教員や専門家など、その道のプロフェッショナルが子どもにも分かりやすく楽しく解説する。今年のテーマは宇宙の仕事、土のナゾ、サンゴの秘密、エネルギーを考える、蜂の生態、カンボジアに学校をつくる、アントレプレナーシップなど。環境学、土壌学、アントレプレナーシップ、国際学、自然科学、宇宙学などの世界から講師を招き、1年間全7回の講義を通してさまざまな領域を学べるラインナップとなっている。
オンラインキャンパスとして自宅で保護者も参加し、親子で共通のテーマを持ちながら一緒に学ぶことができる。YouTubeでのライブ配信ではチャット機能やZoomを使って講師と直接に質問や会話をしながら受講できるほか、ライブ配信後はアーカイブで受講することもできる。また毎回、ライブ配信会場を現地キャンパスとし、希望者はライブ配信会場での現地受講も可能(希望者多数の場合は抽選)となっている。
小学3年生~中学3年生を対象に200名を募集する。先着順。応募多数の場合は途中で締め切ることもある。締切は5月31日(水)22:00まで。参加費1万円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)