- トップ
- 企業・教材・サービス
- 成基、不登校の子ども向けオンラインフリースクール「シンガク」を開校
2023年5月9日
成基、不登校の子ども向けオンラインフリースクール「シンガク」を開校
成基コミュニティグループは、不登校児童・生徒のためのオンラインフリースクール「シンガク」を開校した。
同スクールでは、学校で学ぶ内容を中心に、オンラインで不登校の子ども達に教育の機会を提供。無学年式ICT教材「すらら」の採用・メタバース教室の開校・出席扱い制度申請支援を行い、不登校の悩みの解決を目指す。
無学年式教材を活用した5科目中心学習では、子どものペースで必要な単元から学習を進めることができる。毎週の個別指導で、子どもの学習をコーチがサポートし、分からないことの質問はもちろん、不登校であっても学習の遅れを取り戻すことができる。
月曜から金曜日まではメタバース教室を開校し、学校以外の居場所を提供。教科学習だけでなく、道徳やキャリア教育など、学習指導要領を基に学校で学ぶ内容の学習も進めていく。
そのほか、マインクラフトやフォートナイトなど、ゲームを使って5教科学習(ブロックで漢字や化学式の作成・社会見学など)を行い、「楽しく学ぶ時間」も設ける。
同スクール最大の特徴「出席扱い制度」は、小学生から中学生の不登校児童を対象にした、学校復帰の円滑化を目的に制定された文科省の制度。自宅学習を学校と保護者で協議の上、「出席扱い」として認めてもらうことができる。
制度の利用者は急増しており、2018年の286件から、2021年には約40.3倍の1万1541件まで増加。同制度について、「シンガク」の生徒に関しては、無料で申請をサポートする。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)