2023年5月11日
Z世代が選ぶ「テスト期間中あるある」TOP3は「スマホで勉強が進まない」、「捨て科目が存在する」、「部屋の掃除をしたくなる」=バイドゥ調べ=
バイドゥは10日、同社の日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」ユーザーの10~24歳男女1383人を対象に実施した、「Z世代が選ぶ、テスト期間中あるあるTOP10」のアンケート調査結果をまとめ、「Simejiランキング」として発表した。
それによると、Z世代が選ぶ「テスト期間中あるある」の第1位は「スマホを見てばかりで勉強が進まない」だった。
「スマホ依存症」「スマホ中毒」「スマホは命」「スマホを触ると心が落ち着く」「スマホの誘惑には勝てない」など、手にスマホを持ってないと落ち着かないという声が多数寄せられ、テスト勉強中でもスマホを手放せないと自覚しているZ世代の実情が浮き彫りになった。
第2位は「自分の中で捨て科目が存在する」。全科目で高得点を取るのは難しいと考え得意な科目に集中し、ほかを「捨て科目」として諦める方が効率が良いと考えるZ世代が多いようだ。
「取れない教科を頑張るよりも取れる教科をしっかりとる方がいい点数が取れる」「効率的に勉強したい」「捨て科目作らないと勉強が間に合わない」などの声が寄せられた。
第3位は「部屋の掃除をしたくなる」。「勉強しようとすると周りに目がいく」「急に部屋の汚さが気になる」「机に座ると凄い汚れが気になる」「目に入る邪魔なものを退ける為に大掃除」などといったコメントが集まった。勉強から現実逃避したくなり、一旦掃除を始めてみるというZ世代が多いようだ。
以下、第4位「テストが終わるまでSNSは見ないと決意」、第5位「手応えがないテストほど高得点」、第6位「友達の『全然勉強してない』は信じない」、第7位「赤点さえ取らなければ良いという低い目標」、第8位「なぜ勉強をする必要があるのか考え出す」、第9位「テスト当日に勉強していないことを自慢してくる人がいる」、第10位「カフェやファミレスに学生が溢れる」と続いた。
この調査は、Z世代(10~24歳)の男女を対象に、3月24日~4月13日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は1383人。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)