- トップ
- 企業・教材・サービス
- CA Tech Kids、自治体・企業向けに「ChatGPT」の活用に関する研修を開始
2023年5月15日
CA Tech Kids、自治体・企業向けに「ChatGPT」の活用に関する研修を開始
CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)は、米OpenAI社が開発した生成AI「ChatGPT」(チャットジーピーティー)の活用に関する自治体・企業向けの研修を、5月下旬から開始する。
この研修は、人工知能と自然な会話を行うことができる技術「ChatGPT」を使って、自治体や企業の職員らが、「ChatGPT」の利活用方法や、AI技術との付き合い方について学ぶもの。
通常業務でPCなどの利用があまりない職員や、ITスキルに馴染みのない人の参加を想定しており、「生成AI/ChatGPTとは?」という基礎知識を事例を交えて紹介するほか、実際に「ChatGPT」を利用することで、その利点や課題を考える。現在、参加者を募集中。
「ChatGPT」は、アメリカのAIベンチャー企業OpenAI社が2022年11月に公開した対話型AI技術で、質問を打ち込むとそれに応じた回答をAIが生成し、会話をするように答えてくれる。
人間のような自然な受け答えと文章の精度の高さで、世界中に衝撃を与え、日本でも4月10日にOpen AIの最高経営責任者(CEO)サム・アルトマン氏が来日し岸田総理大臣と面会したほか、文科省が教育現場での取り扱いを示すガイドラインの検討を始めるなど、様々な分野で利活用の検討が進められている。
【研修の概要】
実施時期:5月下旬以降
研修場所:各庁舎/オフィスなど
対象:全国の自治体/企業の職員
研修時間:2時間
主な内容:
①生成AIおよび「ChatGPT」の基礎知識について(「ChatGPT」に代表される生成AIとは何なのかを、世界情勢や事例と共に紹介)
②ChatGPTの利用体験(「ChatGPT」を実際に体験する)
③ChatGPTの利点と課題について(「ChatGPT」の長所や短所、人間と異なる点について考える)
④ビジネスや個人での活用の可能性検討(「ChatGPT」を企業や個人が利用する上での利活用方法について考える)
⑤AIとの付き合い方の検討(AIが人間の業務を代替していく社会で、どのように付き合っていくのかを考える)
関連URL
最新ニュース
- EO Osaka、学生起業家のビジネスコンテスト 「世界学生起業家アワード(GSEA)」(2024年11月1日)
- 高校生のInstagram 鍵をかけたメイン・サブ・裏アカウントを使い分け =スタディプラス調べ=(2024年11月1日)
- スマホの使用に関する悩み 7割以上が「バッテリーの持ち」=NEXER調べ=(2024年11月1日)
- 約6割の人が「学歴フィルター」を経験 =アクシス調べ=(2024年11月1日)
- ビジネスパーソンのリスキリング認知度は約7割 =行知学園調べ=(2024年11月1日)
- ラグラポ、広尾学園の衛星「ISHIKI」打ち上げのため、スペースワンと打ち上げ輸送サービス契約を締結(2024年11月1日)
- 一橋大学とKDDI、ARISE analytics、データサイエンス人材育成・輩出で連携(2024年11月1日)
- 三井住友カード、「NIJINアカデミー周年学園祭」で金融教育セミナーを実施(2024年11月1日)
- 日本体操クラブ協会、後転を上手に行うためのポイントを学べる動画を公開(2024年11月1日)
- 「第16回 IIBC高校生英語エッセイコンテスト」受賞者決定(2024年11月1日)