- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gakken、発達障がいのある子ども向け「マンガでわかる子どもの困りごと攻略ブック」電子版も発売
2023年5月15日
Gakken、発達障がいのある子ども向け「マンガでわかる子どもの困りごと攻略ブック」電子版も発売
学研グループのGakkenは11日、「マンガでわかる子どもの困りごと攻略ブック できない・やめられないが多い子がわかる解決法」を発売したと発表した。
文部科学省の調査結果から、学習面や行動面で著しい困難を示す発達障がいの可能性がある小・中学生が、通常学級に8.8%在籍していると推測されることが明らかとなっている。そのような中で子どもたちは、周囲の子どもと比べて、なぜできないことが多いのか、なぜ注意されることが多いのか、どうして友だちとうまくつきあえないのかなど、自身も悩み困る姿が見受けられる。
著者であるモンズースーさん自身も発達障がいであり、子どもの頃から「なぜ」「どうして」を抱えてきた経験や他の当事者との話から、子どものときに「苦手さには理由があり、解決する方法もある」ことを知りたいと思ってきた。
同書は子ども自身が苦手なことを少しでも改善し、生活や学習での困りごとを解決していくためのコミックとなっている。
小学生でも読みやすくするために、漫画や解説部分にはふりがなを付け、解説もなるべく平易な表現にしている。また「発達障がい」などの言葉は入れず、理解が進んでいない子どもにも読ませやすいよう配慮している。
親や教師に言われると納得しにくい子どもでも、漫画でわかりやすく自身の苦手さなどを理解し、当事者である子どもたちがうまくいくやり方はあるということを知り、心の成長にも役立つ1冊となっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)