- トップ
- 企業・教材・サービス
- LRN、日本企業のコンプライアンスに関する調査結果を発表
2023年5月18日
LRN、日本企業のコンプライアンスに関する調査結果を発表
LRN Corporationは16日、日本企業の倫理とコンプライアンスに関する、「2023年倫理コンプライアンスプログラムの有効性に関する報告書」を公開したと発表した。
10カ国26業種の従業員数1000人以上の企業・組織における1860人の倫理・コンプライアンス担当者を対象とした調査への回答に基づいてまとめられた。経済的および地政学的な逆風が世界を覆う中、企業や組織は回復力と最適な業績を確保するために、倫理・コンプライアンスの取り組みに対して、これまで以上に注意を払う必要があると指摘している。
回答者の半数以上が、経営上の意思決定において倫理性を勘案していることに対して経営幹部を高く評価。回答者の過半数(84%)が、従業員に「正しい行いをする」よう動機付けるために、明文化された規則やルールではなく価値観を頼りにしているという。
日本の倫理コンプライアンスプログラムに関する回答は全世界の約11%。有効性、革新性、トレーニングのベストプラクティスに関しては、グローバルと比較すると著しく低い。LRN独自のランキング指標で「効果的でない」と低く評価されたプログラムの割合が64%で、世界平均の40%と比べて大幅に上回っている。
日本のプログラムの有効性や効果の向上を妨げているのは、社内システムなどの要因があるという。社内システムの強化とともに、トレーニング改善のためには、トレーニングプラットフォームの強化や特定のリスクに対応するカスタムコンテンツの充実があげられた。コンプライアンス研修のカリキュラムの重要分野は、グローバル全体では、「ITセキュリティ」、「ESG」、「データ保護」だが、日本では「DEI(多様性、公平性、包括性)」、「ESG」、「ITセキュリティ」が研修内容として優先されていた。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)