- トップ
- 企業・教材・サービス
- 全教研、先生と生徒の対談動画「勉強は楽しいですか?」「塾って必要ですか?」公開
2022年7月6日
全教研、先生と生徒の対談動画「勉強は楽しいですか?」「塾って必要ですか?」公開
全教研は4日、「勉強は楽しいですか?」「塾って必要ですか?」をテーマに、生徒と先生の対談企画の動画(小学生篇)を公開したと発表した。
オンラインで全教研に通う小学4年生の石橋くんと、画面越しで授業を行ってきた東村先生の対話の様子を動画にした。普段、授業の中ではなかなか話すことのできない好きなことや夢、勉強する想いなどを掘り下げている。
「先生は子どもの頃何が好きでしたか?」という石橋くんの問いに、東村先生は「動物!」と答える。東村先生は教壇に立つ以外にも、エコアドベンチャーという企画で子どもたちが動物と触れ合う企画も担当し、”自分の好き”を仕事に生かしている。「塾って必要ですか?」という先生からの質問に石橋くんは「学校では勉強が好きな子、嫌いな子に分かれる。けど塾いけば話が合う」と、塾に通うことの意味を実際に塾に通う生徒目線で答えてくれた。
第2弾として7月6日公開の中学生篇では、「勉強する意味とは?」がテーマ。勉強する意味まで考えたことはあまりないという中学2年生の宗くんと、空手という共通点のある英語教師緒方先生は、勉強は学歴のため?学歴はなんのために必要?将来目指すことは今決めなきゃいけないの?など、率直な疑問を一緒に考えていく。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)