- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネスレ日本、中高生向けオンライン探究教材「サステナビリティ プログラム」無償提供
2023年5月24日
ネスレ日本、中高生向けオンライン探究教材「サステナビリティ プログラム」無償提供
ネスレ日本は23日、全国の中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の無償提供を開始した。
同教材は、世界最大の食品飲料企業「ネスレ」の事例を通して、身の回りの課題について考えることができる中高生向け探究学習教材で、申込みは教育機関の関係者に限定。
コーヒーの「ネスカフェ」やチョコレートの「キットカット」など、日常生活のなかで身近に接する食品や飲料を題材にしているのが特徴で、映像教材をヒントにワークシートを使って生徒一人ひとりが課題や取り組み方を整理し、グループワークで考えを共有・発表する主体的、協働的な学習を進めていくことができる。
授業で使う映像教材に加えて、教員向けの活用ガイド、学習指導案もセットになっており、学年ごと、クラスごとにいつでも最適なタイミングで活用できる。
教材の概要
申込受付開始:5月23日(火)~
対 象:中学校・高校の関係者に限定
費用:無料
教材一式:①映像教材(約20分)、②個人ワークシート、③教員向け活用ガイド、④学習指導案
主な内容:
・ネスレってどんな会社?
・地球のために、プラスチックごみを減らそう
・持続可能なコーヒー農業のために、農家を支援しよう
・地域のために、沖縄コーヒーで新たな産業をつくろう
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)