2023年5月26日
京進、論理的思考力や表現力を学ぶ「探究教室オンラインイベント」無料開催
京進は、自分で考えて発表する力や異なる意見を聞く力を育てる「探究教室オンラインイベント」を、6月24日に無料開催する。
同イベントは、毎回1つのテーマを取り上げて同年代の参加者と様々な意見を交わし、発表の楽しさや自分とは違う考えを知る面白さを体験するもので、子どもたちの思考力や表現力を養うのが目的。対象は小学5・6年生で、同社の学習塾に通っていなくても参加できる。
今回のテーマは、「身近になる宇宙~宇宙探査と地球外生命~」で、関連するニュースや資料などを元にオンラインでディスカッションを進めていく。参加する小学生がどんな意見を持つのか、他の生徒はどのような考えを持っているのか、課題や新たな発見に対して自分の思いを言葉にしてどう伝えるのかなど、90分間を楽しみながら学べる内容。
開催概要
開催日時:6月24日(土)10:00~11:30
開催方法:Zoomによるオンラインイベント
対 象:小学5・6年生
参加費:無料
準備するもの:筆記用具、教材(ID・パスワード連絡時に送信)
申込締切:6月18日(日)23:00
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)