2023年6月5日
チャーミングケア、メタバース空間での子どものコミュニティづくりプロジェクトを開始
チャーミングケアは2日、メタバース空間を活用した病気や障がいのある子どものコミュニティづくりと職業体験イベントのプロジェクトを実施すると発表した。
病気や障がいのある子どもたちが、見た目を気にすることなく自由に参加できるメタバース空間を活用しながら、イベントやゲーム、実際のワールド制作作業などを通じて交流を深める居場所づくりに取り組んでいく。
また、子どもたちにオフラインで交流できる職業体験の機会を提供。病児障がい児専門ECマーケットプレイス「チャーミングケアモール」で取り扱っている医療ケアグッズなどを商業施設で販売する場に、子どもたちが主体的に関われるようにしていく。
さらに子どものQOLに関するニーズを調査し、病院や学校・日常生活などそれぞれのシーンに応じた支援者のサポートマップ制作を進めていく。先行して制作した「子どものアピアランスケア」小冊子は、小児拠点病院や全国1741カ所の市区町村健康増進課および教育委員会などに無償配布を行っている。
同団体の広報を務める中学3年生の石嶋壮真さんがメタバースワールド制作のプロジェクトリーダーを担当、特技のプログラミング技術を活かしプロのクリエイターとともに、子どもが活用するワールドの世界観に子どもの意見を反映するという。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)