2023年6月22日
KEC Miriz、安河内哲也氏による英語教育セミナーを7月1日開催
教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛けるKEC Mirizは、オンラインセミナー『学校の未来図』~安河内哲也先生に学ぶ「教師ではなく生徒の頭と口が動く」授業づくり~を対面とオンラインのハイブリッド形式で7月1日に開催する。
同セミナーの講師である安河内哲也氏が特別顧問を務める麹町学園女子中学校高等学校では、実践的な「コミュニケーションツールとしての英語」を修得するアクティブ型の授業「アクティブイングリッシュ」に取り組んでいる。
セミナーでは、「アクティブイングリッシュ」の構築に携わった同氏が直接、同授業の5つのメソッドについて話し、日本中の授業が「使える英語へ」とシフトするための秘訣を学ぶ。また、同校でオンライン英会話「CHATTY」を導入した経緯や、どのようなオンラインレッスンを行っているかについても紹介する。
英語力を高める授業の進め方や英語授業で使えるICTツールについて知りたい人に役立つ内容になっている。
開催概要
開催日時:7月1日 15時00分〜17時00分(14:30受付開始)
開催方法:対面+オンライン ※オンラインはZoomを使用
開催場所:あべのハルカス
対象:学校教諭、学校管理職、教育委員会指導主事
定員:対面20名、オンライン200名
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)