- トップ
- STEM・プログラミング
- ノバキッド、SNSコンテスト「夏休みのSDGsアップサイクル工作コンテスト」開催
2023年6月28日
ノバキッド、SNSコンテスト「夏休みのSDGsアップサイクル工作コンテスト」開催
オンライン英会話を提供する米国Novakidは、幼児教育メディア「FQkids」と協同で、フォトコンテスト「夏休みのSDGsアップサイクル工作コンテスト」を7月3日~8月31日の期間、インスタグラムで開催する。
今回のフォトコンテストのテーマは「夏休みのSDGsアップサイクル」。アップサイクルとは、捨てるはずだったものに工夫を加えて新しいものに生まれ変わらせること。SDGsの1つ「つくる責任つかう責任」に向かう方法としても注目されている。
ノバキッドでは、環境問題に取り組む小学生起業家「mocomocoちゃん」とコラボし、SDGsについて学びながら英語でアップサイクルの工作にチャレンジするワークショップ動画を製作し、コンテストサイトやYouTubeで無料配信している。動画内で紹介した環境問題に関する情報や英単語、フレーズは、PDFでダウンロードして自由研究などにも活用できる。
コンテストに参加するには、家庭で不要になった空の容器やトイレットペーパーの芯、ペットボトルなど、家にある「捨てるはずだったもの」で楽しく工作した作品を写真や動画に撮ってインスタグラムに投稿する。メインの材料が要らなくなったものであれば、何を作ってもOK。動画で紹介された工作を真似たりアレンジしたりしてもOK。対象は4歳~12歳。
また、コンテスト期間中にノバキッドの無料体験レッスンを受講すると、夏休みの工作や自由研究にぴったりの英語のワークショップ動画10本の無料視聴リンクをプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)