- トップ
- 企業・教材・サービス
- みんなのコード、文科省「生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」への見解を発表
2023年7月5日
みんなのコード、文科省「生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」への見解を発表
みんなのコードは4日、文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」に対する見解を発表した。
みんなのコードは、同省が7月4日に公表した同ガイドラインの有識者としてヒアリング対象に選出されており、同ガイドラインの今後の改訂に向けて実践・議論の際に留意すべきポイントを4つに分けて整理。これらをまとめた提言資料として、今回、「同ガイドラインへの見解」として発表した。
「見解」の概要
①「情報活用能力を構成する資質・能力を偏りなく育成する」
生成AIは情報技術の1つであり、その学習は情報活用能力育成の一環として位置付けられる。児童・生徒が情報活用能力を身に付けるためには、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の3観点を偏りなく育成することが必要
②「既存の情報活用能力との接続を踏まえて、学習を考える」
生成AIを他の情報技術の学習と切り離して扱ったり、児童生徒の情報活用能力を考慮せずに学習に取り入れることは適切ではない。既存の情報活用能力との接続を踏まえて学習を考えることが望ましい
③「適否判断を裏付ける原理原則を整理する」
現時点では、生成AIを活用する事例の適否を判断するための原理原則が明らかになっていない。パイロット的な取り組みなどから得られた成果・課題などを踏まえ、学校現場が適切に判断できる原理原則を整理していくことが必要
④「実践や議論の際に、ジェンダーバランスを改善する」
今回のガイドライン作成に関わった有識者には、ジェンダーバランスの偏りが認められる。また、AIの学習データにおけるジェンダーバランスの問題も兼ねてから指摘されている。今後、パイロット校での実践や改訂に向けた議論においては、ジェンダーバランスの改善が必要
関連URL
最新ニュース
- 4割を超える保護者が短期海外留学で「オンライン留学を選択しても良い」と回答=Nisai Japan調べ=(2024年12月10日)
- 弘前大学附属病院とむつ総合病院、共同でオンライン診療を本格始動(2024年12月10日)
- Classi、関西学院高等部主催の「中・高生 探究の集い」を3年連続で後援(2024年12月10日)
- 大阪芸術大学 デザイン学科×三井不動産、産学連携プロジェクトが開催中(2024年12月10日)
- Gakken、天体観測デビュー「学研の科学 天体望遠鏡~宇宙観測 超入門キット~」発売(2024年12月10日)
- エクシード、小学校低学年向け「Roblox入門」教材をリリース(2024年12月10日)
- 「Red Bull Basement 2024」のWorld Final を東京で開催、優勝はフィリピン代表(2024年12月10日)
- REDEE、学びのワークショップで「AI画像生成体験」を開催(2024年12月10日)
- オンライン学習プラットフォーム「MEキャンパス」、オープンキャンパス開催(2024年12月10日)
- プロッセル、「高専ビジネスコンテストin鈴鹿高専2024」開催日を1月に延期(2024年12月10日)