2023年7月14日
LOOPAL、これからの学校リーダーシップについて考える対談イベント23日・28日開催
LOOPALは、未来教育デザイン、サイバーフェリックスと、「これからの時代に求められるスクールリーダーシップ」に関するオンラインの対談イベントを7月23日と28日に開催する。
管理職育成プログラム「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」の提供開始に先立ち開催するイベントで、学校を変えたいという想いを持つ管理職や他の教員を率いる立場の教職員が、アメリカの管理職育成モデルについての先端情報と日本の現状について知り、これから日本で求められる管理職やミドルリーダーの育成について理解を深める。
また、現職学校リーダーのゲストと平井聡一郎氏のトークセッションにより、学校をよりよく変えていく教育リーダーとなるための具体的なステップを描けるような具体例を示す。
1回目と2回目のイベントテーマおよび講演内容は同じだが、ゲストが異なるため対談部分の内容が異なる。
「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」は、「新しい学校づくりの中核を担うマネジメント層、ミドルマネジメント層の育成」をテーマに、平井聡一郎氏と田原佑介氏らのアドバイザーがカリキュラム監修をする新しい研修サービス。LOOPAL、未来教育デザイン、サイバーフェリックスが合同で、8月からサービスを提供する予定。
イベント概要
開催日時:
1回目 7月23日(日)21:00~22:00
2回目 7月28日(金)19:30~20:30
開催場所: オンライン(Zoom)
対 象: 学年主任や研究主任など、他の先生を動かすポジションのミドルマネジメント層、リスキリングを目指す現職の管理職、学校を変えたいという想いを持つすべての教職員
参加費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)