2023年8月1日
Mined、「宿題をみんなで終わらせる」小学生向けオンラインイベントを開催
Mined(マインド)は、同社が運営するプラットフォーム「スコラボ」の主催で、夏休みの宿題が残っている小学生を対象に、宿題をみんなでやるためのオンラインイベント「超集中!マッピー先生と宿題破壊」を、8月13日に無料開催する。
このイベントは、参加者がそれぞれ自分の宿題に取り組み、効率的に宿題を終わらせようというもの。「マッピー先生」こと足立将彦氏(東京大学教育学部卒/スコラボ講師)が宿題の取り組み方を伝授し、能率よく宿題を「破壊」する。参加者同士が互いに励まし合い、褒め合いながら宿題に取り組むため、1人のときより頑張れる。
イベントは、5分の休憩タイムと10分の宿題タイムを4回繰り返しながら進行。休憩タイムでは、次の宿題タイムで何を終わらせるのか(例:計算ドリル1ページ)を各人が決め、宿題タイムで取り組み、次の休憩タイムで達成できたか否かを振り返る。
「スコラボ」は、同様の「算数イベント」を5月5日の子どもの日に開催し、500人近くの申込みがあった。
「スコラボ」は、講師や友達と対話を通じて学ぶことができるオンラインライブクラスを受けるための教育プラットフォーム。サイエンス、宇宙、ゲーム、クリエイティブ、コミュニケーション、ビジネスなど、学校では学びづらい様々なテーマのクラスを320以上開催している。
開催概要
開催日時:8月13日(日)10:00~11:00(60分間)
開催方法:オンライン
対象:夏休みの宿題が残っている小学生(学年不問)
定員:200人
必要なもの:
・パソコンorタブレット
・筆記用具
・夏休みの宿題
・集中できる環境
参加費:無料〈スコラボの会員登録(無料)が必要〉
司会・進行:マッピー先生(東京大学教育学部卒/スコラボ講師の足立将彦氏)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.149 中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)を公開(2023年12月4日)
- 教育分野における自治体DX、48%がデジタル化に取り組む=自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月4日)
- リスキリング講座受講後、6割以上がキャリアアップに向けた行動を開始 =日本リスキリングコンソーシアム調べ=(2023年12月4日)
- ベネッセ、経産省2023年度「未来の教室」の実証事業に「生成AI」で参画(2023年12月4日)
- 『源氏物語』読んだことが「ない」過半数 新たな読書ハードルが明らかに= Gakken 調べ=(2023年12月4日)
- 満足度が高い「幼児教室 知育」、3年連続で「EQWELチャイルドアカデミー」が総合1位=オリコン顧客満足度調査=(2023年12月4日)
- コドモン、茨城県つくばみらい市の公立保育所に「CoDMON」導入(2023年12月4日)
- 社会問題解決のビジネスアイデアコンテスト「高校生みんなの夢AWARD5」エントリー受付(2023年12月4日)
- 未来教育推進機構、中高生・学生のSDGs探究コンテスト「SDGs探究AWARDS2023」開催(2023年12月4日)
- eboard、法人設立10周年を記念して10人のキーパーソンと振り返る特設サイトをオープ(2023年12月4日)