2023年8月1日
大阪電気通信大学、小中学生対象「見る!触れる!学ぶ!体験イベント」8月6日開催
大阪電気通信大学は8月6日に、寝屋川キャンパスにおいて「テクノフェアinねやがわ」を開催する。

2022年開催の様子
これは、小中学生を対象に最先端の科学技術をわかりやすく紹介するイベントで、深刻視される理科離れへの対策として近隣の市教育委員会も後援している。今年は規模を拡大し、約600名が来場予定(完全予約制、一般参加の予約受付は終了)。
大阪電気通信大学が開催する「テクノフェアinねやがわ」は、深刻視される理科離れへの対策として、近隣の市教育委員会後援のもと始まった取り組み。今年で14回目の実施となる。毎年、近隣の子どもから大人までたくさんの地域住民が参加しており、今年も寝屋川キャンパスでイベント数を増やして開催する。
テクノフェアでは、日常生活において触れる機会が少ない科学技術をわかりやすく紹介し、「本当はおもしろい」科学の世界が体験できる。「3つの暗号文を作って秘密のメッセージを伝えよう」「VR体験コズミックレイ」「病院のお仕事を体験しよう」など、同大の学びにつながる幅広いジャンルの体験型プログラムを数多く用意している。*一般参加の予約受付は終了
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)