2023年8月3日
Paiza、「IT業界のジェンダーギャップ解消」を目指したイベントの模様を公表
paizaは2日、サイバーエージェントと共同で、京都女子大学で実施した「IT業界のジェンダーギャップ解消」を目指した特別イベントの模様を公表した。
この3者は、「IT業界におけるジェンダーギャップ」を社会課題の1つと捉えており、同イベントは女子学生がITエンジニアのキャリアについて学ぶのを目的に、7月5日に実施。
当日は、paiza代表の片山良平氏、サイバーエージェントで活躍する女性ITエンジニア縣美早(あがたみさき)氏、京都女子大情報基盤センター長の宮下健輔氏が登壇。同大で1時間半のイベントを開催した。
それぞれの立場から、「マクロ環境から見た女性ITエンジニアのニーズや女性がITエンジニアとして働くメリット」(片山氏)、「文系からITエンジニアになった経緯、ITエンジニアの働き方やキャリア展望について」(縣氏)、「京都女子大でどのようにプログラミングを学ぶことができるのか」(宮下氏)などを解説した。
また、イベント内では、女子学生3人が登壇する座談会も開かれ、「文系は理系に比べると専門性が低いと感じて不安だったが、枠にとらわれる必要はないと感じた」などの感想が聞かれた。
同大文系学部の女子学生が現地とオンライン聴講で参加し、イベント開催後は登壇したサイバーエージェントの縣氏の周りに学生が集まり熱心に質問をする様子も見られた。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)