- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「授業てらす」、教員向け4人1組の授業伴走プログラム「フォーマンセル」の参加者を募集
2023年8月8日
「授業てらす」、教員向け4人1組の授業伴走プログラム「フォーマンセル」の参加者を募集
NIJINが運営する教員向けオンライン研修プラットフォーム「授業てらす」は7日、誰ひとり見捨てない4人1組の授業伴走プログラム「フォーマンセル」の参加者の募集を開始した。
「フォーマンセル」とは4人1組の特殊部隊の意味で、4人が1組になることで攻撃・防御を両立させ、柔軟な陣形変更もできる最強のチーム・フォーメーションといわれており、同プログラムでは信頼できるリーダーと全国の教員仲間が4人1組となり、3カ月間の授業改善に取り組む。
3カ月間のチーム・タスクでは、リーダーが中心になり「授業力」が高まるように進行。例えば、指導案検討やミニ授業公開、リーダーによるミニ講義などを行う。子育て世代も参加できるように時間帯を工夫し、各回は基本60分以内におさまるようになっている。
授業に悩んだり、「自分には才能がないのでは」と思うことがある教員や、苦手な授業をとばしてしまいたくなるときがある、朝、教室に入るときに動悸がする、授業力をもっと身に付けたい、などといった教員にオススメのプログラム。同プログラムに参加するには、「授業てらす」の会員になることが前提。
「フォーマンセル」概要
スケジュール:
・8月下旬:メンバー発表
・9月上旬:顔合わせ、課題共有(悩みを本音で共有するところから始まる)
・9月~11月:3カ月間のチーム・タスク
・11月下旬:成果報告(各チーム)
応募方法:「授業てらす」の会員になることで利用できる
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)