- トップ
- 企業・教材・サービス
- Progress、福島アクティブキッズProjectとこども向け金融リテラシー講座開催
2023年8月28日
Progress、福島アクティブキッズProjectとこども向け金融リテラシー講座開催
Progressは24日、福島アクティブキッズProjectと、こども向け金融リテラシー講座「CA$H!」を開始することを発表した。
同講座は10月開講を予定しており、それに先立ち9月に体験授業を実施する。現在、無料体験授業の申込を受け付けている。
「貯蓄から投資へ」「高校での金融教育必修化」「新NISA」「円安」など、こどもを取り巻く金融経済環境も日々変わってきている。福島アクティブキッズProject代表 鈴木氏の「福島県内での金融リテラシー教育普及を目指す」という想いと、同社CFOの「将来の日本経済を支えるこどもたちに、学力と同じくらい大切な金融リテラシーを身に付けるサポートをしたい」という考えが合致し、今回のコラボレーションが実現した。
こども向け金融リテラシー講座「CA$H!」は、Progressが4月から定期講座を開講。同社取締役CFO/こども未来投資プロジェクト代表の清水裕矢氏がカリキュラムと授業テキスト作成、講師を務める。同氏は複数企業のCFOや財務経理責任者を歴任。今年6~7月には保護者向けに、熊本市教育委員会・広島市教育委員会後援のもと「こどもの金融教育ウェビナー」も実施。
講座は、お金の成り立ちや歴史から始まり、こどもに身近なトピック(モノの値段の決まりかた、物価、おこづかいなど)から税・社会保障、外国為替、株式・投資、契約や悪徳商法など多岐にわたる項目を隔週で学ぶ。
また、NewsPicks for Kidsとも連携し記事をもとに受講生と意見を交わしたり、レポートをこども経済メディア 「キッズノミクス」に掲載したりもしている。
「キッズノミクス」はこども未来投資プロジェクトが運営、Progressが協力するこども向け経済メディア。金融用語動画解説やこども向け経済ニュース、お金の検定などを提供している。
体験授業概要
■安積総合学習センター [郡山市安積町荒井南赤坂265]
開催日時:9月6日(水)、 9月20日(水) 18:30~
■須賀川市市民交流センター tette [須賀川市中町4-1]
開催日時:9月30日(土) ① 9:45~ ②11:00~
問い合わせ・申込
まなビームSTEAMスクール
「金融リテラシー講座 CA$H!」概要
通常講座:10月開始予定(隔週、月2回)
受講方式:オンライン(Zoom)
対 象:小学4年生程度から小学6年生 (無学年制)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)