- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨ、児童発達支援・放課後等デイサービスでIoT文具「しゅくだいやる気ペン」モニター実験
2023年9月4日
コクヨ、児童発達支援・放課後等デイサービスでIoT文具「しゅくだいやる気ペン」モニター実験
MyStepは1日、コクヨと共同で、MyStepジュニア3教室に通う児童を対象に「しゅくだいやる気ペン」を用いた学習支援のモニター実験を開始した。
実証実験は11月30日(木)まで。発達に特性がある子どもたちに対する学習支援ツールとしての「しゅくだいやる気ペン」の有効性を検証する。
3教室に通う様々な特性をもった子ども達102名を対象に、専門家の指導の下、教室の学習態度や対話の変化、家庭での学習や親子の関係の変化、指導員の活動の変化を「しゅくだいやる気ペン」使用前と比べ、どう変化したかをアンケートやIoTデータを用いて検証する。
「しゅくだいやる気ペン」は、スマホのアプリと連動して、子どもの日々の努力を「見える化」することで、学習への意欲を高めていくために開発された。2020年「第14回キッズデザイン賞」(子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門)を受賞。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)