- トップ
- 企業・教材・サービス
- プランノーツ代表の著書がパソコンスクール「アビバ」の教科書に採用
2023年9月4日
プランノーツ代表の著書がパソコンスクール「アビバ」の教科書に採用
プランノーツは、同社の高橋宣成代表の著書「詳解! Google Apps Script完全入門」(第3版)が、リンクアカデミーのパソコンスクール「アビバ」の「GAS」(Google Apps Script)講座の教科書として採用されたと発表した。
GASは、Googleが提供する、Google Workspaceの各種サービス(Gmail、Google Drive、Googleスプレッドシートなど)の機能を外部サービスと連携させて拡張したり、自動化したりするためのプログラミング言語。
学習コストが低い、開発環境の構築が不要、Googleサービスとの連携・自動化が簡単―といった理由から、プログラミング初学者が扱いやすく、非ITエンジニア(ノンプログラマー)が学ぶことでバックオフィス業務を中心に業務効率化や生産性向上に繋がりやすいといわれている。
同書は、こうしたGASの基礎から実践までを、体系的にマスターできる入門書で、JavaScriptの基本から自作ライブラリまでを徹底解説。新IDEに完全対応している。同社はこれまで、数々の企業に、同書を使った「GAS講義」を開催しており、今回、パソコンスクール 「アビバ」で採用されることになった。
「アビバ」のGAS講座は、通学・オンラインのどちらかの通学形式を選ぶことができる。①「トライアル」(受講期間:1カ月未満、受講回数:90分×6回)、②「ベーシック」(受講期間:1~1.5カ月、受講回数:90分×12回)、③「スタンダード」(受講期間:1〜1.5カ月、受講回数:90分×12回)、の3講座がある。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)