2023年9月21日
母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ
母子モは19日、「子育てDX」の「伴走型相談支援サービス」と「オンライン予約サービス」が、福岡県広川町で導入され、運用を開始したと発表した。
広川町は、2019年4月から母子手帳アプリ「母子モ」を導入し、「広川まち子の育児日記」として提供している。今回の導入により、妊娠届出、妊娠8カ月時、新生児訪問時のアンケート提出と、出産・子育て応援給付金の申請、母子健康手帳発行の来庁予約がアプリから可能となる。
これにより、利用者は来庁時の待ち時間の軽減や混雑による密集を避けることができ、自治体職員は、事前に申請内容を確認した上で対応ができ、より手厚い支援が可能になる。また、紙の書類のデータ入力などが不要になるため事務処理も簡素化、住民サポートの時間をより多く確保できるようになる。
同町では、サービスを妊娠から出産、子育て期の伴走型相談支援に係る手続きなどに活用し、より便利で子育てしやすい環境づくりを目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)