- トップ
- 企業・教材・サービス
- エデュケーショナル・デザイン、吉本芸人を起用したプログラミング教材を開発
2023年9月25日
エデュケーショナル・デザイン、吉本芸人を起用したプログラミング教材を開発
エンタメ型プログラミング教材「デジタネ」を運営するエデュケーショナル・デザインは22日、吉本興業傘下のFANY、YDC、GeekOutの3社が設立した「FANY X Lab on Roblox」とコラボレーションして、吉本芸人を起用したプログラミング教材を開発すると発表した。コラボによるプログラミング教材のローンチは、2024年を予定。内容や提供方法も、教材のローンチと併せて公表する。
「FANY X Lab on Roblox」は、メタバースやゲーム・デジタルアイテムの軸でエンタメ事業の創出を、オンラインゲーミングプラットフォーム「Roblox」(ロブロックス)上でチャレンジしており、その一環として、吉本興業のアカデミー部門と連携したクリエイター育成を事業内容に掲げている。
エデュケーショナル・デザインは今回、この取り組みに賛同し、同社のエンタメ型プログラミング教材「デジタネ」と「FANY X Lab on Roblox」とのコラボを決定した。
同コラボにもとづき、同社は、吉本芸人を起用した新たなプログラミング学習コースを開発する。日本を代表するエンターテイメント企業とのコラボで、これまで以上にプログラミング学習の裾野を広げ、未来を担うクリエイターとデジタル人材の輩出を進めていく。
Robloxは、世界的に流行しているオンラインゲーミングプラットフォームで、ユーザー自身でゲームを作ったり、他のユーザーが制作したオリジナリティ溢れるゲームで遊ぶことができる。
アバターを使ってファッションを楽しむこともでき、国内外の様々なブランドや商業施設などもRoblox内に進出しており、ゲームだけでなく様々な楽しみ方ができるメタバースとしても注目を集めている。
Robloxの公式情報によると、2023年の6月末までの第2四半期終了の時点で、6550万人ものユーザーが毎日平均2時間30分をRobloxで費やしているという。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)