- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル×ストリートスマート、「教育DX導入・推進支援パッケージ」11月発売
2023年9月27日
チエル×ストリートスマート、「教育DX導入・推進支援パッケージ」11月発売
チエルは26日、Googleのパートナー企業・ストリートスマートと共同で、「教育DX導入・推進支援パッケージ」を、11月に発売すると発表した。
同製品は、Googleが提供する教育機関向けクラウドサービスの最上位版「Google Workspace for Education Plus」を最大限に活用して、Google for Education教育DXパッケージを実現するためのサービスプログラムで、点在するアプリケーションのデータを集約し可視化することで、業務と校務の効率化を推し進め、学び・校務・セキュリティのDXを実現する。
パッケージの内容は、①Google Workspace for Education Plus環境の構築・運用、②Google Workspace for Education Plusおよび教育DX促進研修、③教育DXツールの提供、④データ利活用支援―の4つの教育DX導入・推進支援。
①Google Workspace for Education Plus環境の構築・運用は、現状のGoogle管理コンソールの設定を確認、セキュリティを見直し、Education Plusの各種サービスを円滑に利用できる状態を構築するほか、「管理設定等に関するユーザ管理者向け専用ヘルプデスク」を提供。
②Google Workspace for Education Plusおよび教育DX促進研修では、Education Plusを活用した教育DX研修やEducation Plusを利用するにあたり新しく構築した環境での運用支援研修を実施する。
③教育DXツールの提供では、学校現場でのGoogle Workspace for Educationの各種アプリケーションおよび Education Plus限定機能の利活用を促進する独自のツールを提供。
④データ利活用支援では、Googleが提供するデータ分析のための「BigQuery」やデータの可視化ツール「Looker Studio」を用いたダッシュボードの構築や分析・改善提案のサービスを提供。チエル製品のログとも連携し、フィルタリングツール「InterCLASS Filtering Service」などのデータも分析・可視化できる。
また、Google Workspace for Education Plusの導入を検討中、もしくは Fundamentalsの利活用促進を加速させたい自治体には、別途「教育DX体感パック」も11月に発売予定。
DXを少しずつ推進したい・本格活用にあたり運用を見直したい教育委員会・学校に、「Google Workspace for Education利活用促進研修」、「教育DX体感ツール」、「簡易ダッシュボード」を提供し、教育DXの推進に向けてサポートする。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)