2023年10月3日
グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催
グルーヴノーツは、SALTと連携して、社会人向け「DXラーニングプログラム:使ってわかる!AI・ChatGPTワークショップ」と、小学生向け「デジタルものづくりワークショップ:ビーチハウスをデザインしよう!」を、10月9日に、福岡市内の施設で同時開催する。
社会人向け「DXラーニングプログラム」では、国内企業による導入も相次ぐ生成AIをテーマに取り上げ、初心者でも分かりやすいAIの基礎講座やハンズオンを実施。基本となるAIの仕組みや、生成AIサービス「ChatGPT」(チャットGPT)の活用方法について、体験を通じて理解を深めながら学ぶ。
また、小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」では、親子それぞれがテクノロジーへの学びを深め、互いに共有し合える機会を設ける。
開催概要
■「DXラーニングプログラム:使ってわかる!AI・ChatGPTワークショップ」
開催日時:10月9日(月)13:00~18:00
開催場所:海辺のシェアオフィス/コワーキングスペース「SALT」[福岡市西区今宿駅前1-15-18 マリブ今宿シーサイドテラス]
対象:経営リーダーや次世代リーダー
主な内容:
①「使ってわかるAIハンズオン」
AIやデータの基礎やリテラシーを学ぶ講座から、専用のAIツール「AIブロック」で画像認識を行うAIを作る体験学習を通じて、AIの仕組みについて理解を深める
②「ChatGPTワークショップ」
ChatGPTをはじめとした生成AIの基礎や活用事例を学ぶ。生成AIはどのようなシーンでどう使うことができるのか、参加者同士のアイデアを出し合って活用への視野を広げる
定員:40人
参加費(税込):2万7500円(交流会費を含む)
■「デジタルものづくりワークショップ:ビーチハウスをデザインしよう!」
開催日時:10月9日(月)13:00~17:00
開催場所:海辺のシェアオフィス/コワーキングスペース「SALT」
対象:小学1〜6年生
主な内容:パソコンでビーチハウスをデザインするほか、近くの海辺でビーチハウスの装飾を収集したり、デザインしたビーチハウスを実際に制作
定員:20人
参加費(税込):7700円
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)