2023年10月11日
CKCネットワーク、完全匿名で参加できる「不登校親の会」オンライン開催
CKCネットワークは、子どもの勉強や進路、出席扱い制度などについての悩みを、保護者が完全匿名で相談できる「不登校の悩みをみんなで共有 不登校児童生徒対応オンライン学習塾主催 オンライン親の会」を、11月4日に開催する。
不登校児童生徒対応のマンツーマンオンライン塾「Preステップオンライン」を運営する同社には、保護者から「今まで悩みを相談できる場所がなかった」「知らない人がいる場では悩みを話しにくい」といった声が寄せられており、今回、保護者が顔や声や名前を出さずに参加でき、不登校や家庭学習の悩みを安心して相談できる場をオンラインで設けることにした。
文部科学省の調査によると、小・中学校の不登校児童・生徒の数は2013年以降年々増加しており、2021年度には過去最高の24万4940人を記録。また、未来地図の「不登校を考えるアンケート」調査によると、「子どもの不登校で保護者が困っていること」について、約50%が「相談先が見つけにくい」ことをあげており、「学校に対して、保護者が望むこと」では、48.1%が「相談先の情報提供」と回答している。
こうした保護者の多くが「不登校の相談する先が分からない」という実情も、今回のイベントを実施する背景のひとつになっている。
開催概要
開催日時:11月4日(土)11:00~12:00
開催方法:オンライン(Zoom)
主な内容:参加者(保護者)から集めた不登校の悩み・相談に、不登校対応学習塾スタッフが答える
問合せ:CKCネットワーク 福岡支社
(TEL)092-477-7739、(Mail)r-shige@ckc.co.jp
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)