- トップ
- 企業・教材・サービス
- プロシーズ、顔の未検出機能が「受講態度不良時の動画一時停止機能」へバージョンアップ
2023年10月13日
プロシーズ、顔の未検出機能が「受講態度不良時の動画一時停止機能」へバージョンアップ
プロシーズは10日、eラーニングシステム(LMS)「LearningWare」の「顔の未検出時の動画一時停止機能」が「受講態度不良時の動画一時停止機能」へバージョンアップすることを発表した。
離席だけでなく、動画受講時に居眠りや写真を置いて受講をしているかのように装うといった受講態度不良を検知し、動画が一時停止する機能で、厳格なeラーニング受講を実現する。
「10秒以上目を閉じている」、「10秒以上顔が検出されない」、「10分以上動きがない(顔写真を置いている可能性)」と、受講態度不良と判定され、動画が一時停止。10分間操作されなければ強制的にウィンドウが閉じる。
リアルタイムで受講者の顔を検出し、顔写真(個人情報)の撮影・データ保存はされない。
同機能の利用には、別途P-MOVIEの契約が必要となる。
関連URL
最新ニュース
- 「年内入試に学力試験を導入」40.9%の高3が賛成と回答=スタディプラス調べ=(2025年7月10日)
- サイバー大学、「デジタルマーケティング」を完全オンラインで学ぶ新プログラム来春開講(2025年7月10日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「全国高校AIアスリート選手権大会」開催(2025年7月10日)
- 学生が企業のリアルな課題に挑む実践型DXコンテスト「Digitech Quest」開催(2025年7月10日)
- JST、「第15回科学の甲子園全国大会」と「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」開催(2025年7月10日)
- COMPASS、小中学校の教諭向け「学校経営×授業改善」セミナー神戸市で8月開催(2025年7月10日)
- 「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」7~8月オンラインで開催(2025年7月10日)
- ミカサ商事、教職員向けICT活用セミナー「生成AIと共に創る数学の授業」19日開催(2025年7月10日)
- NTT、大阪・関西万博 小学生向け自由研究サポート「EXPO2025 エネルギーツアー」開催(2025年7月10日)
- Study Valley、中高教職員など対象「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」17日開催(2025年7月10日)