2023年10月19日
アドバコム、神奈川県と「環境学習・教育の啓発推進に関する連携協定」を締結
アドバコムは17日、神奈川県と「環境教育の推進に関する連携協定」を締結すると発表した。これに伴い24日に神奈川県庁新庁舎にて締結式を実施する。
同協定により、同社が発行する子ども環境情報紙「エコチル」を、配布対象地内小学校への無償配布や、環境啓発イベントに関する連携及び協力により環境教育を推進し、次代を担う子どもたちと地域社会の環境意識の更なる醸成を図る。
同協定は、同社と神奈川県が連携・協力して、次代を担う子どもたちと地域社会の環境意識を醸成し、環境問題への理解と自発的な行動を促進し、持続可能な社会の実現を目的としたもの。主な協力事項として、同社が発行する子ども環境情報紙「エコチル」を活用した環境情報の発信や、同社や神奈川県が開催する環境教育・啓発イベントに関することが」あげられている。
子ども環境情報紙「エコチル」は、「子どもたちに、もっと環境に関心をもってもらえる機会をつくろう」「地域社会と学校、家庭をエコでつなぐプラットフォームになろう」という想いから、2006年に創刊。地球温暖化や生物多様性、省エネなど、毎月1つのテーマを定めた巻頭特集をはじめ、食育特集、動物園だより、プレゼントが当たるエコワードパズルなど、イラストをふんだんに使った、子どもたちが親しみやすい紙面が特徴。東京都(東京版)51万2490部を始めとする関東圏や北海道、長野県、大阪市11万5015部、静岡市3万2610部など、全国合計約118万部が毎月無料配布され、多くの小学生やその家族、教職員が愛読している。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)