2023年11月10日
LoiLo、岐阜市教育委員会を「ロイロ認定自治体」に認定
LoiLoは9日、岐阜市教育委員会を「ロイロ認定自治体」に認定したと発表した。
同市では、「授業のOS転換」を合言葉に、子どもが主役となる授業や、GIGAタブレットを効果的に活用した探究的な授業づくりを進めており、その中で、昨年度から「ロイロノート・スクール」の試験運用を始め、今年度から市内すべての小中学校で利用を開始した。
それ以降、ICTを活用した授業改善を活発に行っており、生徒主体の授業をデザインできる教師として、57人の教員が「ロイロ認定ティーチャー」の認定を受けた(今年10月時点)。
また、昨年12月10日には、ロイロ教育者グループとLEG岐阜が主催するイベント「LEG岐阜〜みんなで認定ティーチャーになろう!〜」を開催し、岐阜県内外から集まった多数の教員が、授業デザインについて学んだ。
さらに、今年7月12日には、「深い学びを求める学習の創造」をテーマに、同市立青山中学校で、公開授業・理科部全校研究会を実施。提出箱やシンキングツール、共同編集機能などを活用しながら、生徒が主体的に他者と対話し、自分の学びを深めていく授業を行った。
同社では、ロイロノート・スクールを活用して、児童生徒の主体的な学びづくりに積極的に取り組んでいる自治体・学校を「ロイロ認定自治体・認定校」として認定。認定されると、ロイロ認定ティーチャーによる無料研修など様々な特典を受けることができる。
ロイロノート・スクールは、双方向授業を作り出す授業支援クラウドで、小学校から大学まですべての授業で使える。マルチプラットフォームに対応しており、どんな端末でも利用できる。1日240万人以上が利用しており、国内外約1万2000校が導入。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)