2023年11月10日
LoiLo、岐阜市教育委員会を「ロイロ認定自治体」に認定
LoiLoは9日、岐阜市教育委員会を「ロイロ認定自治体」に認定したと発表した。
同市では、「授業のOS転換」を合言葉に、子どもが主役となる授業や、GIGAタブレットを効果的に活用した探究的な授業づくりを進めており、その中で、昨年度から「ロイロノート・スクール」の試験運用を始め、今年度から市内すべての小中学校で利用を開始した。
それ以降、ICTを活用した授業改善を活発に行っており、生徒主体の授業をデザインできる教師として、57人の教員が「ロイロ認定ティーチャー」の認定を受けた(今年10月時点)。
また、昨年12月10日には、ロイロ教育者グループとLEG岐阜が主催するイベント「LEG岐阜〜みんなで認定ティーチャーになろう!〜」を開催し、岐阜県内外から集まった多数の教員が、授業デザインについて学んだ。
さらに、今年7月12日には、「深い学びを求める学習の創造」をテーマに、同市立青山中学校で、公開授業・理科部全校研究会を実施。提出箱やシンキングツール、共同編集機能などを活用しながら、生徒が主体的に他者と対話し、自分の学びを深めていく授業を行った。
同社では、ロイロノート・スクールを活用して、児童生徒の主体的な学びづくりに積極的に取り組んでいる自治体・学校を「ロイロ認定自治体・認定校」として認定。認定されると、ロイロ認定ティーチャーによる無料研修など様々な特典を受けることができる。
ロイロノート・スクールは、双方向授業を作り出す授業支援クラウドで、小学校から大学まですべての授業で使える。マルチプラットフォームに対応しており、どんな端末でも利用できる。1日240万人以上が利用しており、国内外約1万2000校が導入。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)