2023年11月10日
早大アカデミック、「大学業務ソリューションセミナー」無料ハイブリッド開催
早稲田大学アカデミックソリューションは、今年で第6回目になる大学教職員向け「大学業務ソリューションセミナー」を、12月12・13日の2日間にわたり会場参加とオンライン参加のハイブリッド形式で無料開催する。
同セミナーは、大学教職員が日頃抱える課題などをフラットに討議できる場として、例年実施しており、今回は大学運営、大学業務に関わる様々なテーマについて6つの大学の関係者が講演する。会場参加者には、「大学間ランチ交流会」も実施。
非会員の場合は、まず、「大学間コミュニティプラットフォーム」に会員登録し、「参加する」をクリック。次の画面で「新規会員登録をして参加」をクリックし、必要事項を入力して会員登録する。会員登録承認メールが届いたら、ログインして、大学業務ソリューションセミナーのイベント画面から「参加申込フォーム」に必要事項を入力し、「参加する」で参加登録が完了。
開催概要
開催日時:12月12日(火)・13日(水)、各日10:00~15:15
開催方法:
・会場参加(先着約50人)
早稲田大学アカデミックソリューション[東京都新宿区西早稲田1-9-12 大隈スクエアビル3階会議室]
・オンライン参加(各講演500人)
早稲田大学アカデミックソリューションの大学間コミュニティプラットフォーム(Zoom連携)
参加対象者:大学教職員
主な講演内容:
■1日目(12月12日)
・講演1「大学職員の仕事の観方~具体と抽象を往還するために~」
・講演2「外国人留学生受け入れに関する拓殖大学の取り組み」
・講演3「大学業務における生成AI利用の体系」
■2日目(12月13日)
・講演4「14年連続志願者増加を果たした福岡工業大学のマネジメント改革について」
・講演5「岡山理科大学の研究力を軸とした社会貢献への取り組み」・講演6「立命館大学グローバル教養学部におけるアカデミック・アドバイジング制度とアドバイジング人材育成」
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)