2022年11月22日
大学教職員対象「大学業務ソリューションセミナー」12月13日・14日開催
早稲田大学アカデミックソリューションは、大学教職員を対象に「大学業務ソリューションセミナー」を12月13日・14日にハイブリッド開催する。
大学運営、大学業務に関わるテーマで、5つの大学が登壇。また、同社が行っている高等教育における調査や、その他取り組みの成果なども共有する。
リアル会場とオンライン配信のハイブリッドによる開催で、リアル会場では、交流会の時間も設ける。
開催概要
開催日時:12月13日(火)・14日(水) 各日10:00~15:15
開催会場(オンサイト):早稲田大学アカデミックソリューション(東京都新宿区西早稲田)
参加定員:
・オンサイト(来場):35名
・オンライン配信 :各講演500名
参加費:無料
参加対象者:大学教職員
講演:
12月13日(火)
・10:00~11:00「女子大学として拓く未来 日本女子大学の事例」 澤宮 香津代 氏(日本女子大学 総合企画部 部長)
・11:15~12:15「越境学習を通じた職員人材育成~他大学から早稲田大学グループ会社への出向経験を語る~」 大賀 宏輝 氏(関西学院大学 人事部 専任主管)
・14:15~15:15「『地域立大学』の特色を活かした先駆的教育手法による地域貢献の取組み」 菅谷 昭 氏(松本大学 学長)
12月14日(水)
・10:00~11:00「最新留学生リクルート事情を知る」新たな国際教育交流のあり方を求めて
ポスト・コロナの日本留学/Withコロナ・ポストコロナを見据えたデジタルマーケティング 大嶋 名生 氏 (立命館アジア太平洋大学 アドミッションズ・オフィス国際 課長)
・11:15~12:15「大学発の事業会社の役割:これからの大学支援に求められるもの」 早稲田大学アカデミックソリューション
・14:15~15:15「ICUのアドヴァイジング制度」 ヘザー・モンゴメリ 氏(国際基督教大学 学修・教育センター 副センター長)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)