2022年4月6日
デジタルアーツ、「ネットトラブルを未然に防止するフィルタリングの活用方法」14日開催
デジタルアーツは、ウェブセミナー「ネットトラブルを未然に防止するフィルタリングの活用方法」を3月14日に開催する。
新学期が始まり、GIGA端末の使い方を見直した学校も多いのではないか。授業の幅が広がったり、情報共有がスムーズにできたりするなど便利な面がある一方で、不適切なコンテンツの閲覧、情報漏洩、ネット依存、ネットいじめなど、GIGA端末でのインターネットトラブルが不安視されている。
同セミナーでは、学校現場で実際に起こっているトラブル事例を紹介し、課題を解決するインターネット利用のルール作りとフィルタリングでの対策について伝える。摂津市教育委員会 学校教育課 指導主事の宗木 俊憲氏をゲストスピーカーとして招き、ICT教育において「ネットトラブルを未然に防止する」という点を重視している同市が「i-FILTER@Cloud」を活用して、どのように安心・安全なICT教育を実現しているのかを紹介する。
開催概要
開催日時:4月14日15時~15時40分
開催方法:オンライン
参加費:無料(先着順、事前登録制)
定員:300名
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)