2020年12月9日
京都府、「ハッキングコンテスト」を12・13日にオンライン開催
京都府は、現在オンデマンド開催中の「京都スマートシティエキスポ2020」で、サイバーセキュリティへの理解・興味を深めることを目的とした「ハッキングコンテスト」を、12月12・13日の2日間、オンラインで開催する。
このコンテストでは、「スマートシティ」を題材とした疑似環境で、参加者はホワイトハッカーとして、制限時間内に様々な問題を解いていき、問題ごとに設定されたポイントの合計スコアを競う。
インターネットで検索すれば解けるような初心者向けの問題から、複合的な知識が必要となる中・上級者向けの問題まであり、サイバーセキュリティに興味のある人、自身のスキルで腕試しをしてみたい人などにとっては、サイバーセキュリティへの理解・知識を深めるいい機会になる。
開催概要
開催日程:
「1日目」:12月12日(土)
・9:30:開会式(挨拶、ルール説明)
・10:00:回答受付開始
「2日目」:12月13日(日)
・15:00:回答受付終了、閉会式(挨拶、順位発表、問題解説)
開催方法:オンライン
参加資格:インターネットに接続できる環境(運営側サーバへの接続)とPCがあれば誰でも参加できる
参加費:無料
参加登録〆切:12月10日(木)12:00まで
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)