2022年5月2日
すららネット、「EdTech導入補助金」利用説明会10・13日にオンライン開催
すららネットは、「EdTech導入補助金2022」の公認事業者に採択されたのに伴い、自治体・小中高校を対象に、同社のeラーニング教材「すらら」、「すららドリル」を無償で利用するためのオンライン説明会を、5月10・13日に開催する。
同補助金は、EdTechを学校などに導入実証する事業者に費用の一部を補助する経産省の制度で、採択されれば、学校や教育委員会は費用負担なく2022年度末まで「すらら」、「すららドリル」をトライアルで無料で利用できる。
昨年度は、同補助金の交付を通して全国503校の実証校が「すらら」「すららドリル」を導入。ある学校では学習前後のテスト正答率が22%向上するという成果があがったほか、導入校全体での教員アンケートでは、8割以上が「個別最適な学びが実現できた」、約6割が「業務負担軽減を感じられている」と回答した。
「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会の5教科の学習を、教師役のアニメキャラクターと一緒に、一人ひとりの理解度に合わせて進められるアダプティブなeラーニング教材。
「すららドリル」は、アダプティブなドリルと自動作問・採点機能があるテストからなり、「すらら」の姉妹版として主に公立小中学校向けに提供を開始している。
開催概要
開催日時:
・5月10日(火)16:00~17:00
・5月13日(金)16:00~17:00
開催方法:オンライン
主な内容:
・「すらら」「すららドリル」の特徴
・活用・成果事例の紹介
・EdTech導入補助金申請の流れ(予定)
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)