- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に採択
2022年6月2日
eラーニング教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に採択
すららネットは6月1日、2021年度補正「学びと社会の連携促進事業(EdTech導入補助金2022)」への初回申請分が採択されたと発表した。
今年のEdtech導入補助金は、複数回の申請が可能で、今回はその初回分の採択。EdTech導入実証事業選定を受け、同事業に申請・採択された教育委員会や学校は、事業実施期間中(5月下旬〜2023年3月末予定)に、同社のeラーニング教材「すらら」または「すららドリル」を無償で利用できる。
すでに、岩手県・宮古市教育委員会、長野県・佐久平総合技術高校、長野東高校、東京都・練馬工業高校が、同社との実証事業に採択されている。
「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会の5教科の学習を、教師役のアニメキャラクターと一緒に、一人ひとりの理解度に合わせて進めることができるアダプティブな eラーニング教材。
レクチャー機能、ドリル機能、テスト機能で、一人ひとりの習熟度に応じて理解→定着→活用のサイクルを繰り返し、学習内容の定着をワンストップで実現できる。
「すららドリル」は、アダプティブなドリルと自動作問・採点機能を有するテストからなり、「すらら」の姉妹版として主に公立小中学校向けに提供している。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)