2022年4月13日
Edv Future、「EdTech導入補助金」活用の無料ウェビナーを20日に開催
Edv Futureは、経済産業省「EdTech導入補助金2022」の実証校・自治体の募集を開始するのに伴い、同社の成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」のサービス内容と、同補助金についてのオンライン説明会を、4月20日に無料開催する。
「Edv Path」は、生徒一人ひとりの「非認知能力」を可視化・数値化して、データとして蓄積することで、生徒の成長を支援し、最適なカリキュラムとコーチングを提案するアカデミックアドバイスソフトウェア。
非認知能力は、学力以外のスキルの総称で、「目標に向かい頑張る力(グリット力)」、「コミュニケーション能力」、「前向きにとらえる力」、「行動力」、「感情をコントロールする力」など、テストなどで測定できない力のことを指す。
「Edv Path」は、数値化した生徒の非認知能力を基に、その成長支援を行うための環境作りやカリキュラムを提供する。
同補助金に採択されると、アセスメントを通じた生きる力の測定ツールを始め、Society5.0時代を生き抜くための力を育成するSEL探究カリキュラムを無償で利用できる。
開催概要
開催日時:4月20日(水)19:00~20:00
開催方法:オンライン(Zoom)
内容:「Edv Path」のサービス説明、「EdTech導入補助金2022」活用の説明
対象:全国の中学校および高校
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)