- トップ
- 企業・教材・サービス
- ファルボ、教育と子育ての未来を変えるサブスクサービス「エデュMOMサポーター」開始
2023年11月22日
ファルボ、教育と子育ての未来を変えるサブスクサービス「エデュMOMサポーター」開始
ファルボは20日、サブスクリプションサービス「エデュMOMサポーター」の開始を発表した。
同社は、首都圏約6万名の中学生とその保護者が利用する会員サイト「教育図鑑」を運営し、学習の個別最適化を実現する教育DXプラットフォームを提供している。
「エデュMOMサポーター」は、米国のIndependent Education Consultantのモデルをベースに、日本でのニーズに合わせて大幅に改善し、子育てと暮らしのDX化を通じて、母親たちにもっと家族と向き合う時間を大切してほしいとの願いからスタートしたという。
既存サービスとの大きな違いは、より子どもの教育や子育てに関わるタスクを軽減する、母親のためのサポートサービスという点。
家事代行やベビーシッターでは学習の相談はできず、塾や家庭教師では家事や子育てサポートは頼めない。「エデュMOMサポーター」は”高額で利用しにくい”、”要望にあっていない”、”融通が利かない”など既存サービスの課題も解決する。
サービスの一例として、子育てや日々の生活にかかわることでは、「子育てに役立つデータ、子育て本の情報配信」、「ママがリラックスできる音楽やスイーツのご提案」など。
中学受験等の学習サポートでは、「学習内容の記録代行」、「塾弁手配」、「学校関連イベントの定期配信」、「セカンドオピニオンサービス」、「学校情報(口コミ)調査」など。
不登校児サポートでは、「興味をもてるアクティビティの提案」、「ゲーム・書籍・音楽等のレコメンド配信」、「不登校児向け学校・施設の情報収集および提案」など。
依頼する相談やタスクに利用回数の制限はない。サブスクリプションサービスの月額料金は1万円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)