- トップ
- 企業・教材・サービス
- Astran、モチベーションを科学する英単語アプリ「モチタン」リリース
2023年11月29日
Astran、モチベーションを科学する英単語アプリ「モチタン」リリース
Astranは27日、英単語アプリ「モチタン」をiOSとAndroid向けにリリースしたと発表した。
多くの調査で、英語学習は「継続のモチベーション」が最大の障壁となっていることが明らかになっている。MMD研究所がおこなった「オンライン英会話に関する利用実態調査」によると、オンライン英会話の利用者のうち、1年以上継続していると回答したのはわずか6%。英語学習において、日々続けることは重要な要素であるにもかかわらず、それを達成できている人は、ごくわずかしかいないことが分かっている。
同アプリは、プレイヤーの学習モチベーションを高めるための仕組みを満載し、学習の継続が促される。代表的な特徴には、コミュニティ機能による仲間・ライバルとの一体感、最先端AIによる絶妙な難易度調整。フロー状態の獲得と内発的モチベーションの刺激、ポジティブなフィードバックと報酬、進捗の可視化と自己モニタリングがあげられる。
高校受験コース、大学受験コース、英検コース、TOEICコースの全4コース、合計1万1300語を収録し、旅行や日常で使うレベルの英単語から、資格試験、留学、ビジネスで使う高難度の英単語まで全てを網羅する。音声読み上げ機能もあり、発音も覚えられる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)