2023年12月4日
ICT CONNECT 21、GIGAスクール構想推進委員会「教育DX推進自治体表彰・実践発表」出展受付
ICT CONNECT 21は11月30日、GIGAスクール構想推進委員会「教育DX推進自治体表彰・実践発表」出展の受付について発表した。
「教育DX推進自治体表彰・実践発表」では、先進的ICT教育を推進している自治体を表彰し、実践発表やサミットを実施するため、多くの教育委員会関係者が来場する。
来年度は、早い自治体ではGIGA端末の更新も始まり、その活用には、端末、ネットワーク機器、大型提示装置、プリンター、周辺機器、学習用ソフトウェア、STEAM教材、セキュリティシステム、管理用システム、校務用ソフトウェア、学習環境(机・キャビネット等)、教員研修システム、ICT支援員などが必須となる。
各自治体の充実したICT教育環境整備のために、関係各社の出展を受け付ける。
開催概要
期日:2024年1月19日(金)10:00~17:30
場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館
参加者:文科省・総務省・経産省大臣クラス・全国の自治体・教育委員会ICT教育担当等約300名
内容(予定)
9:30 受付開始 企業展示開始(30分)
10:00~11:30 GIGAスクール構想推進委員会「教育DX推進自治体表彰」発表および展示ブース見学
11:30~13:00 来場者展示ブース見学(90分)
13:00~13:45 開会行事(関係大臣招聘予定)、日本ICT教育アワード表彰、写真撮影
13:45~14:15 首長、教育長、ICT教育担当によるICT教育機器展示ブース見学(30分)
14:30~16:30 ICT教育先進自治体首長による「全国ICT教育首長サミット」および展示ブース見学(基調講演、受賞者プレゼン、サミット)
16:30~17:30 情報交換会
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)