- トップ
- 企業・教材・サービス
- 進路企画、12月以降も出願できる「総合型・学校推薦型選抜」首都圏私大をWEB公開中
2023年12月4日
進路企画、12月以降も出願できる「総合型・学校推薦型選抜」首都圏私大をWEB公開中
進路企画は1日、「総合型選抜」「学校推薦端選抜」で12月~3月に出願ができる首都圏私大を、同社の特設サイトで公開していると発表した。
同社の調べでは、首都圏で12月以降に総合型選抜で出願可能な大学は東京49校、埼玉20校、千葉18校、神奈川16校の合計103校あることが判明。
知名度の高い総合大学も数多くあり、たとえば亜細亜大、国士舘大、大東文化大、玉川大、帝京大、目白大では多くの学部を対象とした総合型選抜を、12月以降に実施。また、特定の学部で総合型選抜を実施している総合大学としては、國學院大、順天堂大、東洋大、日本大、明治大などが挙げられる。
女子大では大妻女子大、駒沢女子大、実践女子大、女子栄養大、白百合女子大、相模女子大のほか、比較的多くの大学が出願可能で、特に埼玉・千葉・神奈川の大学の中には、2月以降3月まで出願を受け付けている大学も多数ある。
一方、学校推薦型選抜(公募制など)は、年内に出願を締め切るケースが多く、12月以降も出願できる大学は首都圏で50校あるが、ほとんどの大学の出願締切は12月10日過ぎ頃になっている。学校推薦型選抜での受験を考えている受験生は、出願のリミットが近づいていると考えた方がいい。
特設サイトの使い方は、「総合型」をクリックし、まず「絞り込み条件」の「出願期間」で「12月、1月、2月以降」に✔を入れる(学校推薦型でも同様に入力)。さらに「エリア」、「成績基準」、「分野(学問)」などの細かい絞り込みをかけることで、自分の希望条件に合う大学が見つけやすくなるという。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)