2023年12月20日
iTeachers TV Vol.391 越谷西特別支援学校中学部 佐藤裕理 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは20日、iTeachers TV Vol.391 埼玉県立越谷西特別支援学校中学部 佐藤裕理 先生による「「わかる」「できる」「やりたくなる」をICTで実感する 〜知的障がいのある子どもたちへのICT活用〜後編」を公開した。
特別支援教育におけるiPadの活用について、様々なアプリを用いた授業実践を紹介する。重度知的障がいのある児童生徒との「DropTalk」などのコミュニケーションアプリを活用した日常生活の指導や、「ピッケのつくる絵本」を活用した小学部児童に贈る絵本作りの取り組み。また、「JamBoard」や「Canva」、「TinkerCad」などのアプリを用いたSDGsに関する実践。そして、「Sphero」や「DropTalk」などを活用したプログラミング学習の取り組みについて話す。
佐藤先生は、埼玉県立越谷西特別支援学校教諭。知的障がいのある子どもたちのiPad活用やPowerPointでの教材開発、Minecraftなどのゲームを活用した授業実践を行う。マイクロソフト認定教育イノベーター、Apple Distinguised Educator、モリサワUDフォントエバンジェリスト、彩特ICT/AT.labo代表。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、日本大学櫻丘高等学校の田中忠司 先生による「かゆいところはショートカットに任せよう」。
田中先生は、情報科教諭。校内のICT環境整備や情報教育における高大連携などを担当。また、所属系列校を対象に有志のICT勉強会を主宰し、教育活動でのICT活用の普及に努めている。Google for Education 認定トレーナー。
□ 「わかる」「できる」「やりたくなる」をICTで実感する 〜知的障がいのある子どもたちへのICT活用〜後編
□ 「わかる」「できる」「やりたくなる」をICTで実感する 〜知的障がいのある子どもたちへのICT活用〜前編
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)