2023年12月20日
LoiLo、「岐阜市 ロイロ認定自治体認定記念オンライン講演」のアーカイブ動画を公開
LoiLoは19日、12月2日に開催した「岐阜市 ロイロ認定自治体認定記念オンライン講演」のアーカイブ動画を公開した。
同市は、ロイロノートの本格導入からわずか1年で、ロイロノートを使った授業改善を市内全校で実施したことから、11月1日に、「ロイロ認定自治体」に認定。
これを記念して、12月2日にオンライン講演を開催。ロイロ認定ティーチャー・ロイロ授業デザイントレーナーである、栗本光彰氏(岐阜市教委・学校指導課GIGAスクール推進室主幹)と、藤井史弥氏(岐阜市立藍川北中学校教諭)がゲストとして登壇し、同市での取り組み、活用事例について講演した。
今回公開したのは、同講演のアーカイブ動画で、①ロイロ認定自治体認定までの歩み・取り組み、②授業改善を迅速に進めるためのポイント、③各教科におけるロイロノートの活用・導入効果、④特別活動でのロイロノートの活用事例—などについて解説している。
同社は、ロイロノート・スクールを活用して、児童生徒の主体的な学びづくりに積極的に取り組んでいる自治体・学校を「ロイロ認定自治体・認定校」として認定。認定されると、ロイロ認定ティーチャーによる無料研修など、様々な特典を受けることができ、自治体・学校内での利活用を促進できる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)