- トップ
- 企業・教材・サービス
- 三菱鉛筆、学習時に特定の音で聴覚を刺激することで集中力が向上する可能性を発見
2023年12月22日
三菱鉛筆、学習時に特定の音で聴覚を刺激することで集中力が向上する可能性を発見
三菱鉛筆は21日、ストーリア、芝浦工業大学・菅谷みどり教授と共同で、学習中に特定の音で聴覚を刺激することで集中力が向上する可能性について実証実験を実施したと明らかにした。
筆記具の役割である「書く」「描く」ことに加えた新たな提供価値を創出するための試みの一つとして行われたもので、実証実験では、集中力が落ちてくるタイミングで「川のせせらぎ(River Sound)」を流すことで、集中力を表す脳波が上昇することが確認されたという。
EEG(Electro Encephalo Graphy)信号を取得するヘッドバンドを装着した実験協力者に対し、情報処理能力を測定することのできるPASATテスト(一定のリズムで読み上げられる1桁の数を聞き、前後の数を加算した数を順次回答する)を実施した。
PASATテストは前後半それぞれ2分の計4分間行い、後半の2分では環境光と背景音のさまざまな視聴覚刺激を与え、その時の脳波とPASATテストの正答率を前後半で比較することで、各視聴覚刺激によって集中力がどのように変化するかを調査した。
その結果、背景音としてRiver Soundを流すことで正答率が向上する傾向が見られた。また、赤いライトと比較してRiver Soundのγ波が有意差に高い(1%水準)傾向が得られた。同社では今後サービスとして展開するために、実験協力者を増やし、また刺激に対する感度を把握して、どのような刺激がより集中力を向上させられるかを検証していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)