- トップ
- 企業・教材・サービス
- タオ、「天神」に小学校受験対策用の新コンテンツ「くるまのとおるみち」リリース
2024年1月11日
タオ、「天神」に小学校受験対策用の新コンテンツ「くるまのとおるみち」リリース
タオは9日、0〜6歳児向けの知育タブレット学習教材「天神」に小学校受験対策用の新コンテンツ「くるまのとおるみち」をリリースした。新コンテンツを利用できる無料体験の受付も開始している。
「天神」幼児タブレット版は、0歳から取り組めるコンテンツから小学校受験対策まで全5系統62ジャンルの問題が収録された総合知育タブレット教材。
現在、問題の収録数は1万問を超えており、受験問題相当のコンテンツとしても、図形構成や話の理解、数の系列、トラックの移動、迷路など4000問近く収録しているが、受験問題の多様化や子どもの基礎的能力の発達・発育を促すため、さらなる問題アップデートに取り組んでいる。
「くるまのとおるみち」は思考力を育てる問題で、小学校受験でトレンドとなっている「地図上の移動」と呼ばれる問題の「いろいろな方向から入る交差点の曲がり方」という要素を扱っている。
追加リリースした問題は2目次あり、1つ目の目次では「壁にぶつかると左に曲がる」というルールで動く車について、どの出口に辿り着けるかを解答。もう1つの目次で出題する小学校受験用の問題では、同じルールで進む複数の車のうち、どの車が出口に辿り着けるかを解答する。
いずれも、ルールを正しく理解した上で車の方向を意識しながら解く必要がある難易度の高い問題だが、スモールステップで着実に理解できるようになっているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)