2024年1月15日
クラーク国際高×シヤチハタ、「産学連携プロジェクト型学習」の成果を発表
広域通信制高校のクラーク記念国際高校は、シヤチハタと実施してきた「産学連携プロジェクト型学習」授業の集大成として、デジタルスタンプの新たな価値を創造するアプリケーションを企画・提案するプレゼンテーションを、1月31日に、名古屋市のシヤチハタ本社で開催する。
今回、同校がシヤチハタと実施した授業は、全10回にわたる連続型の授業で、ビジネスの基礎知識を得て、商品やサービスを立案・提案する実践的な学習。両社の産学連携授業は、2022年度から行っており、アイデアの一部が同社のビジネスに結びつくなど、高い評価を得ている。
第1回の授業では、同校の3拠点(名古屋、岐阜、浜松)の生徒たちが、ネーム印の歴史、現在の市場規模やマーケットシェア、業界動向に関する同社の講義を受講。その後、生徒自身が業界や消費者のトレンドをリサーチして、グループワークを通じてデジタルスタンプの新たな価値を創造するアプリケーションを企画した。
今回は、新しい試みとして、チームごとに1分程度のP R動画を作成して、プレゼンテーションを行う。
【プレゼンテーション開催概要】
開催日時:1月31日(水)13:50〜15:40
開催場所:シヤチハタ本社[名古屋市西区天塚町4-69]
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)